COLUMN

東風吹かば

東風吹かば

2025.2.13
2025
2.13

「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花、主(あるじ)なしとて、春を忘るな」   (訳:春風が吹いてきたならば、梅の花よ、その香りを送って寄こしておくれ。主人の私がいないからといって春を忘れないでおくれ)   詠:菅原道真   まるで、愛する人への恋文のようなこの詠は平安時代、梅の花を愛した菅原道真が邸宅に咲く梅の木へと別れを惜しんだ詠として知られています。   寒さに耐え、それでも輝きを失わない強かな梅の花の姿に道真は励まされていたのかもしれません。   そんな道真の心を通して梅の花の姿を眺めてみれば、いつもは気づかなかった梅の花の美しさや香りの清廉さに気がつきます。   和歌は当時、教養や地位を示すための手段でもあったという背景から、言葉の質が高く、趣向が凝らされ、心の発露を掬うかのような言葉が何層にもなって散りばめられています。   和歌を通じて、過去の人々の思いや感性に触れることができるのは、とても豊かな体験です。そしてそれは今まで見えてこなかった美しさを発見するまなざしを与えてくれます。   立春を迎え、これから大地は新たな生命に溢れていきます。和歌という古人の感性を通して、芽吹く自然に心寄せてみてはいかがでしょうか?

東風吹かば

2025.2.13
2025
2.13

「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花、主(あるじ)なしとて、春を忘るな」   (訳:春風が吹いてきたならば、梅の花よ、その香りを送って寄こしておくれ。主人の私がいないからといって春を忘れないでおくれ)   詠:菅原道真   まるで、愛する人への恋文のようなこの詠は平安時代、梅の花を愛した菅原道真が邸宅に咲く梅の木へと別れを惜しんだ詠として知られています。   寒さに耐え、それでも輝きを失わない強かな梅の花の姿に道真は励まされていたのかもしれません。   そんな道真の心を通して梅の花の姿を眺めてみれば、いつもは気づかなかった梅の花の美しさや香りの清廉さに気がつきます。   和歌は当時、教養や地位を示すための手段でもあったという背景から、言葉の質が高く、趣向が凝らされ、心の発露を掬うかのような言葉が何層にもなって散りばめられています。   和歌を通じて、過去の人々の思いや感性に触れることができるのは、とても豊かな体験です。そしてそれは今まで見えてこなかった美しさを発見するまなざしを与えてくれます。   立春を迎え、これから大地は新たな生命に溢れていきます。和歌という古人の感性を通して、芽吹く自然に心寄せてみてはいかがでしょうか?

自然由来の贈り物を

自然由来の贈り物を

2025.2.11
2025
2.11

バレンタインデーに自然由来の特別な贈り物はいかがですか?   まもなくバレンタイン。 大切な人へ贈るプレゼントは決まりましたか?   今回はそんなバレンタインの贈り物にぴったりな 「ヒノキのリードディフューザー」をご紹介します。     ヒノキのリードディフューザー   森林浴を思わせるようなヒノキの香りは、男女問わず好まれます。 オンラインストアでのリピーターも多く、大変ご好評いただいております。   ヒノキのリードディフューザー     その特徴と魅力は、サスティナブルな取り組みから生まれた、天然ヒノキ精油のみで香り付けしていること。   ヒノキの香りには、森林浴をしたときと同じリラックス効果のあるα-ピネンが含まれています。また抗菌成分や消臭効果もあるので、お部屋を浄化しながら環境を整えてくれます。 色調は、落ち着いた雰囲気のダークブラウン。お部屋のインテリアとも馴染みがよく場所を問わずお使いいただけます。   贈り物に心がふっと軽くなる、ヒノキの癒しの香りはいかがですか?   ヒノキノヒではリードディフューザーの他にも、掛けるだけでお使いいただけるアロマフックや、贅沢に自然の恵みを配合したバスミルクなど、様々なシーンでヒノキを楽しんでいただけるアイテムを多数ご用意しております。       ONLINE STORE...

自然由来の贈り物を

2025.2.11
2025
2.11

バレンタインデーに自然由来の特別な贈り物はいかがですか?   まもなくバレンタイン。 大切な人へ贈るプレゼントは決まりましたか?   今回はそんなバレンタインの贈り物にぴったりな 「ヒノキのリードディフューザー」をご紹介します。     ヒノキのリードディフューザー   森林浴を思わせるようなヒノキの香りは、男女問わず好まれます。 オンラインストアでのリピーターも多く、大変ご好評いただいております。   ヒノキのリードディフューザー     その特徴と魅力は、サスティナブルな取り組みから生まれた、天然ヒノキ精油のみで香り付けしていること。   ヒノキの香りには、森林浴をしたときと同じリラックス効果のあるα-ピネンが含まれています。また抗菌成分や消臭効果もあるので、お部屋を浄化しながら環境を整えてくれます。 色調は、落ち着いた雰囲気のダークブラウン。お部屋のインテリアとも馴染みがよく場所を問わずお使いいただけます。   贈り物に心がふっと軽くなる、ヒノキの癒しの香りはいかがですか?   ヒノキノヒではリードディフューザーの他にも、掛けるだけでお使いいただけるアロマフックや、贅沢に自然の恵みを配合したバスミルクなど、様々なシーンでヒノキを楽しんでいただけるアイテムを多数ご用意しております。       ONLINE STORE...

大地が目を覚ます

大地が目を覚ます

2025.2.06
2025
2.06

冬将軍が大成を成し、春の女神が到来します。 二十四節気の一つ「立春」を迎えました。 「立春」という言葉は暖かな響きがあります。 この日から陽が少しずつ長くなり 寒さの中にも春の気配が感じられるように。   そして、それにともない自然界でも さまざまな変化がはじまります。     一輪、また一輪と梅の花が咲き始め早咲きの桜もちらほら。 農業でも新たな作物の種まきが始まる時期です。 近い未来を予感させるそんな営みの姿に 春の訪れを待ちわびる私たちの心も徐々に高まっていきます。   自然のサイクルが再び動き出すのを感じられる「立春」は 季節の変わり目であると同時に、心新たに喜びに満ちた未来を願う特別な日でもあります。   こうした自然の些細な変化を感じることは 心のリフレッシュにも繋がり まもなく訪れる芽吹きの春への期待も一層膨らみます。

大地が目を覚ます

2025.2.06
2025
2.06

冬将軍が大成を成し、春の女神が到来します。 二十四節気の一つ「立春」を迎えました。 「立春」という言葉は暖かな響きがあります。 この日から陽が少しずつ長くなり 寒さの中にも春の気配が感じられるように。   そして、それにともない自然界でも さまざまな変化がはじまります。     一輪、また一輪と梅の花が咲き始め早咲きの桜もちらほら。 農業でも新たな作物の種まきが始まる時期です。 近い未来を予感させるそんな営みの姿に 春の訪れを待ちわびる私たちの心も徐々に高まっていきます。   自然のサイクルが再び動き出すのを感じられる「立春」は 季節の変わり目であると同時に、心新たに喜びに満ちた未来を願う特別な日でもあります。   こうした自然の些細な変化を感じることは 心のリフレッシュにも繋がり まもなく訪れる芽吹きの春への期待も一層膨らみます。

体にたまった花粉をデトックス

体にたまった花粉をデトックス

2025.2.04
2025
2.04

花粉症の季節に行う三つのこと   その香りや風合いで、毎日にほっと落ち着く余白を与えてくれるヒノキ。しかし、春先になるとそのヒノキから花粉が風に運ばれて多くの方が花粉症に悩まされます。今回は花粉症の季節にこそ行いたいリラックス方法3つをご紹介します。花粉症を発症していない人だけでなく、発症している人もこれ以上症状が重くならないように、この季節に意識して試してみてください。   1 入浴   入浴は、マスクをつけていても取り込んでしまう花粉をデトックスするのに効果的です。お湯に浸かって発汗することや、湿度の高い空間で呼吸を行うことで鼻腔に付着した花粉を洗い流すことができます。また、十分に体を温めることで睡眠の質も上がり、花粉症による寝不足を改善し、免疫力を回復することができます。合わせて寝具を清潔に保つことも良質な睡眠や、花粉を取り込まないために重要になります。   お得なヒノキの入浴セット   2 スキンケア   春先に肌の揺れを感じる方は花粉がその要因かもしれません。人によっては肌に花粉が付着した際のアレルギー反応が肌の痒み、赤み、乾燥となって現れます。毎日のスキンケアとして刺激の少ない洗顔料をよく泡立て、優しく洗顔をすることや、化粧水や乳液による保湿を行うことで肌のバリア機能を回復させることで春先の揺らぎを緩和することができます。   3 アロマ森林浴   花粉症で悩んでいる方はこの季節に外出するのも一苦労。日々の疲れをリフレッシュするためにもご家庭で森林浴をしてみてはいかがでしょうか。カーテンを開けて太陽の光を浴びながらヒノキのアロマをたくことで、ヒノキの香りに含まれるα-ピネンやフィトンチッドの効能により脳の活動が沈静化し、自律神経活動が安定します。忙しい日々を過ごすご自身の体と向き合い、労い、癒す時間と空間を作り出します。   ひのきのアロマスターターキット   アロマオイルの使い方は以前の記事にも取り上げたので是非参考にしてください。 アロマオイルの使い方   春は忙しくて体を崩しやすい季節です。心と体の健康を大事にお過ごしください。

体にたまった花粉をデトックス

2025.2.04
2025
2.04

花粉症の季節に行う三つのこと   その香りや風合いで、毎日にほっと落ち着く余白を与えてくれるヒノキ。しかし、春先になるとそのヒノキから花粉が風に運ばれて多くの方が花粉症に悩まされます。今回は花粉症の季節にこそ行いたいリラックス方法3つをご紹介します。花粉症を発症していない人だけでなく、発症している人もこれ以上症状が重くならないように、この季節に意識して試してみてください。   1 入浴   入浴は、マスクをつけていても取り込んでしまう花粉をデトックスするのに効果的です。お湯に浸かって発汗することや、湿度の高い空間で呼吸を行うことで鼻腔に付着した花粉を洗い流すことができます。また、十分に体を温めることで睡眠の質も上がり、花粉症による寝不足を改善し、免疫力を回復することができます。合わせて寝具を清潔に保つことも良質な睡眠や、花粉を取り込まないために重要になります。   お得なヒノキの入浴セット   2 スキンケア   春先に肌の揺れを感じる方は花粉がその要因かもしれません。人によっては肌に花粉が付着した際のアレルギー反応が肌の痒み、赤み、乾燥となって現れます。毎日のスキンケアとして刺激の少ない洗顔料をよく泡立て、優しく洗顔をすることや、化粧水や乳液による保湿を行うことで肌のバリア機能を回復させることで春先の揺らぎを緩和することができます。   3 アロマ森林浴   花粉症で悩んでいる方はこの季節に外出するのも一苦労。日々の疲れをリフレッシュするためにもご家庭で森林浴をしてみてはいかがでしょうか。カーテンを開けて太陽の光を浴びながらヒノキのアロマをたくことで、ヒノキの香りに含まれるα-ピネンやフィトンチッドの効能により脳の活動が沈静化し、自律神経活動が安定します。忙しい日々を過ごすご自身の体と向き合い、労い、癒す時間と空間を作り出します。   ひのきのアロマスターターキット   アロマオイルの使い方は以前の記事にも取り上げたので是非参考にしてください。 アロマオイルの使い方   春は忙しくて体を崩しやすい季節です。心と体の健康を大事にお過ごしください。

春の兆し最前線

春の兆し最前線

2025.1.30
2025
1.30

【蝋梅(ろうばい)】 冬の寒さの中でひっそりと咲く まるで小さな灯火のような花。   花言葉は「慈愛心」「奥ゆかしい」「先導」…   その名の通り、蝋のような光沢を持つ黄色い花びらは、見るものの心に温かさをもたらすかのようです。   冬の空気に際立つ蝋梅の甘く儚い芳りは、日本人の心情を擽り、私たちに春を予感させます。   四季を象徴する花々、特に冬に咲く花は、その美しさとともに、人々に尊敬の念を抱かせてきました。 寒さに耐え、懸命に花開く姿に自分たちの心を重ねたのかもしれません。   春の兆しはこれからさらに芽吹きの波を迎えます。 風の柔らかさ、花の普遍の可憐さ、鳥たちの歓びの囀り、刹那に終える尊き営みを知れば、新たな季節への喜びが一層ふくらんでいきます。

春の兆し最前線

2025.1.30
2025
1.30

【蝋梅(ろうばい)】 冬の寒さの中でひっそりと咲く まるで小さな灯火のような花。   花言葉は「慈愛心」「奥ゆかしい」「先導」…   その名の通り、蝋のような光沢を持つ黄色い花びらは、見るものの心に温かさをもたらすかのようです。   冬の空気に際立つ蝋梅の甘く儚い芳りは、日本人の心情を擽り、私たちに春を予感させます。   四季を象徴する花々、特に冬に咲く花は、その美しさとともに、人々に尊敬の念を抱かせてきました。 寒さに耐え、懸命に花開く姿に自分たちの心を重ねたのかもしれません。   春の兆しはこれからさらに芽吹きの波を迎えます。 風の柔らかさ、花の普遍の可憐さ、鳥たちの歓びの囀り、刹那に終える尊き営みを知れば、新たな季節への喜びが一層ふくらんでいきます。

好みの香りを暮らしに

好みの香りを暮らしに

2025.1.28
2025
1.28

香りの楽しみ方は、香りを使う人の数だけあり、心地よい香りがあなたの生活に豊かな時間をもたらします。   そこで今回は「香りを楽しむ」をテーマに、お家にあるもので簡単にできる、芳香剤の作り方をご紹介します。   使用するのは、出番を待つうちに冷凍庫にたまりがちな「保冷剤」。実は少し手を加えるだけで、エコでおしゃれな消臭・芳香剤に生まれ変わります。     【用意するもの】 エッセンシャルオイル・・・左からレモン、ラベンダー、ヒノキ   ・アロマオイル(お好みの香り) ・保冷剤(ゲル状のもの)、常温のもの ・ガラスコップなどの容器(口の広いものがおすすめです)   今回用意した精油は3種   レモンはトイレに、ラベンダーは寝室に、ヒノキは玄関になど、お部屋ごとにシチュエーションを考えながら香りを選ぶのも楽しい時間。季節ごとに香りを変えてみるのもおすすめです。       【作り方】   1.常温に戻した保冷剤(高吸水性ポリマー)の袋を切り、中身を容器に入れる 2.お好みのアロマオイルを垂らす(5〜10滴ほど)   3.竹串や割り箸などで軽くかき混ぜる     完成!  ...

好みの香りを暮らしに

2025.1.28
2025
1.28

香りの楽しみ方は、香りを使う人の数だけあり、心地よい香りがあなたの生活に豊かな時間をもたらします。   そこで今回は「香りを楽しむ」をテーマに、お家にあるもので簡単にできる、芳香剤の作り方をご紹介します。   使用するのは、出番を待つうちに冷凍庫にたまりがちな「保冷剤」。実は少し手を加えるだけで、エコでおしゃれな消臭・芳香剤に生まれ変わります。     【用意するもの】 エッセンシャルオイル・・・左からレモン、ラベンダー、ヒノキ   ・アロマオイル(お好みの香り) ・保冷剤(ゲル状のもの)、常温のもの ・ガラスコップなどの容器(口の広いものがおすすめです)   今回用意した精油は3種   レモンはトイレに、ラベンダーは寝室に、ヒノキは玄関になど、お部屋ごとにシチュエーションを考えながら香りを選ぶのも楽しい時間。季節ごとに香りを変えてみるのもおすすめです。       【作り方】   1.常温に戻した保冷剤(高吸水性ポリマー)の袋を切り、中身を容器に入れる 2.お好みのアロマオイルを垂らす(5〜10滴ほど)   3.竹串や割り箸などで軽くかき混ぜる     完成!  ...

暮らしに二十四節気を

暮らしに二十四節気を

2025.1.23
2025
1.23

新年を迎え、早いものでひと月が経とうとしています。   今回は日本の季節の基準点でもある「二十四節気」について。   「二十四節気」とはいったい何を指す言葉でわれわれ日本人と どんな関係をもっているのか。   四季の目覚めの項、「立春」を間もなく迎える今日に改めて触れていきます。   二十四節気とは   「二十四節気」とは、季節のうつりかわりを示すために一年を春夏秋冬の四つに分け、さらにそれぞれを六つに分け季節を表す名前をつけたもの。   そしてひと月の中には「節気」と「中気」という二つの季節区分が交互にあります。     ・「節気」とは・・・立春、啓蟄、清明、立夏…と立春から奇数番目のもの。   ・「中気」とは・・・雨水、春分、穀雨、小満…と立春から偶数番目のもの。     つまり、二十四節気はおよそ半月ごとに季節の変化を示していることになります。   四つの区切りのなかには、日の長さを知らせるもの、万物の目覚めを尊ぶもの、草木の賑わいを見守るもの…さまざまな自然の変化を切り取った言葉が配置されています。   「二十四節気」ひとつひとつに目をやると 自然を今よりも近い存在として捉え、つぶさに観察していたことがわかります。     "うつろい"を愛する日本人の感性は、こうした自然の機微を捉える細やかな視座から育まれていったのかもしれません。...

暮らしに二十四節気を

2025.1.23
2025
1.23

新年を迎え、早いものでひと月が経とうとしています。   今回は日本の季節の基準点でもある「二十四節気」について。   「二十四節気」とはいったい何を指す言葉でわれわれ日本人と どんな関係をもっているのか。   四季の目覚めの項、「立春」を間もなく迎える今日に改めて触れていきます。   二十四節気とは   「二十四節気」とは、季節のうつりかわりを示すために一年を春夏秋冬の四つに分け、さらにそれぞれを六つに分け季節を表す名前をつけたもの。   そしてひと月の中には「節気」と「中気」という二つの季節区分が交互にあります。     ・「節気」とは・・・立春、啓蟄、清明、立夏…と立春から奇数番目のもの。   ・「中気」とは・・・雨水、春分、穀雨、小満…と立春から偶数番目のもの。     つまり、二十四節気はおよそ半月ごとに季節の変化を示していることになります。   四つの区切りのなかには、日の長さを知らせるもの、万物の目覚めを尊ぶもの、草木の賑わいを見守るもの…さまざまな自然の変化を切り取った言葉が配置されています。   「二十四節気」ひとつひとつに目をやると 自然を今よりも近い存在として捉え、つぶさに観察していたことがわかります。     "うつろい"を愛する日本人の感性は、こうした自然の機微を捉える細やかな視座から育まれていったのかもしれません。...

温かく暮らすコツ

温かく暮らすコツ

2025.1.21
2025
1.21

一年のうちで最も寒い時期にあたる「大寒」を迎えました。 暦の上では二十四節気のしめくくりなのですが、じつは冬の寒さはこれからが本番です。   日本で観測された最低気温の記録は1902年11月25日、旭川での氷点下40.0℃。極寒の時期だからこそ、寒さに耐えて精神修養を目ざす「寒稽古」や、野菜を雪の中に冬眠させる雪中野菜などの光景も見られます。   とはいえ、こんな時期はやっぱり暖かく過ごしたいもの。   ただ暖房を強くするのではなく、地球にやさしいあたたまり方の知恵を暮らしにとり入れてみましょう。     身体を温める"生姜" 生姜には体を温めたり消化を促進させる働きがありますが、同じ生姜でも生のものと加熱処理し乾燥させたものとでは効能が違うことをご存知ですか?   「生の生姜」に含まれている「ジンゲロール」という成分は、体の表面を温めて汗を出すことで、体温を下げる働きがあるとされています。   一方、「乾燥生姜(パウダー)」は生姜を加熱すると「ジンゲロール」の一部が「ショウガオール」という成分に変化し、体を内側から温める効果が期待されます。   生の生姜は夏に、乾燥生姜は冬に、そんな使い分けをしても良さそうですね。   身体の冷えや胃が疲れているなと感じたときは、白湯やおみそ汁に生姜パウダーを混ぜてゆっくり飲んでみましょう。弱ってしまった消化を助け、体の代謝も上げてくれます。   体温が1℃上昇すると、免疫力が5〜6倍になるといわれています。厳しい寒さの始まりに、生姜パウダーを活用して体を温め、免疫力を上げていきましょう。   身体の状態と相談しながら食べたいものを決め、食事を楽しむ。それによって心も健やかになり幸せを感じやすくなります。   食事に限らず「その瞬間を楽しむ」ことを心がけていきたいですね。楽しく幸せな範囲で自身の心と体へと栄養を与えてあげましょう。  

温かく暮らすコツ

2025.1.21
2025
1.21

一年のうちで最も寒い時期にあたる「大寒」を迎えました。 暦の上では二十四節気のしめくくりなのですが、じつは冬の寒さはこれからが本番です。   日本で観測された最低気温の記録は1902年11月25日、旭川での氷点下40.0℃。極寒の時期だからこそ、寒さに耐えて精神修養を目ざす「寒稽古」や、野菜を雪の中に冬眠させる雪中野菜などの光景も見られます。   とはいえ、こんな時期はやっぱり暖かく過ごしたいもの。   ただ暖房を強くするのではなく、地球にやさしいあたたまり方の知恵を暮らしにとり入れてみましょう。     身体を温める"生姜" 生姜には体を温めたり消化を促進させる働きがありますが、同じ生姜でも生のものと加熱処理し乾燥させたものとでは効能が違うことをご存知ですか?   「生の生姜」に含まれている「ジンゲロール」という成分は、体の表面を温めて汗を出すことで、体温を下げる働きがあるとされています。   一方、「乾燥生姜(パウダー)」は生姜を加熱すると「ジンゲロール」の一部が「ショウガオール」という成分に変化し、体を内側から温める効果が期待されます。   生の生姜は夏に、乾燥生姜は冬に、そんな使い分けをしても良さそうですね。   身体の冷えや胃が疲れているなと感じたときは、白湯やおみそ汁に生姜パウダーを混ぜてゆっくり飲んでみましょう。弱ってしまった消化を助け、体の代謝も上げてくれます。   体温が1℃上昇すると、免疫力が5〜6倍になるといわれています。厳しい寒さの始まりに、生姜パウダーを活用して体を温め、免疫力を上げていきましょう。   身体の状態と相談しながら食べたいものを決め、食事を楽しむ。それによって心も健やかになり幸せを感じやすくなります。   食事に限らず「その瞬間を楽しむ」ことを心がけていきたいですね。楽しく幸せな範囲で自身の心と体へと栄養を与えてあげましょう。  

木の心地よさの秘密

木の心地よさの秘密

2025.1.16
2025
1.16

歴史的な建造物や木製の物を見ていると、自然と心が落ち着いてくる、そんな経験をされたことはありませんか? そこには四季のうつろいや気候の変化によってもたらされた自然の「ゆらぎ」が関係しています。   今回は、古来より四季折々に人々の心を和ませ続ける、趣き深い「木」の性質について。   ヒノキのたまご型ボール   木材には様々な木目があります。 節があったり、幅や色も異なっていたり、一見同じように見えても少しずつ異なっていてひとつひとつに個性があります。 木目は自然界にしかつくれない不規則なリズムを刻んでいるのです。   そんな木目には、自然界のあらゆるところに存在する「1/fのゆらぎ」が存在しています。 「1/fゆらぎ」には、人が心地よいと感じる独特のリズムがあり、安心感を与えてくれると言われています。   木の素晴らしい性質は数多くあり、木について知るたび、それは神秘さと知的さを兼ね備えた生命体であることを知ることができます。   ヒノキノヒでは、自然本来の木目の美しさやあたたかみを知っていただけるよう、丁寧に加工を行い、触り心地もすべすべです。 無塗装仕上げなのでお子様にも安心。ヒノキはその安全性からも、赤ちゃんのおもちゃとしても利用される素晴らしい木材です。   木目がもたらす1/fゆらぎ、そのリラックス効果をぜひ体感されてみてください。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品情報 ⚫︎ヒノキのたまご型ボール 800円(tax in) お買い物はこちらから ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木の心地よさの秘密

2025.1.16
2025
1.16

歴史的な建造物や木製の物を見ていると、自然と心が落ち着いてくる、そんな経験をされたことはありませんか? そこには四季のうつろいや気候の変化によってもたらされた自然の「ゆらぎ」が関係しています。   今回は、古来より四季折々に人々の心を和ませ続ける、趣き深い「木」の性質について。   ヒノキのたまご型ボール   木材には様々な木目があります。 節があったり、幅や色も異なっていたり、一見同じように見えても少しずつ異なっていてひとつひとつに個性があります。 木目は自然界にしかつくれない不規則なリズムを刻んでいるのです。   そんな木目には、自然界のあらゆるところに存在する「1/fのゆらぎ」が存在しています。 「1/fゆらぎ」には、人が心地よいと感じる独特のリズムがあり、安心感を与えてくれると言われています。   木の素晴らしい性質は数多くあり、木について知るたび、それは神秘さと知的さを兼ね備えた生命体であることを知ることができます。   ヒノキノヒでは、自然本来の木目の美しさやあたたかみを知っていただけるよう、丁寧に加工を行い、触り心地もすべすべです。 無塗装仕上げなのでお子様にも安心。ヒノキはその安全性からも、赤ちゃんのおもちゃとしても利用される素晴らしい木材です。   木目がもたらす1/fゆらぎ、そのリラックス効果をぜひ体感されてみてください。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品情報 ⚫︎ヒノキのたまご型ボール 800円(tax in) お買い物はこちらから ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

祝いの日に、杢目の贈り物を

祝いの日に、杢目の贈り物を

2025.1.14
2025
1.14

成人を迎えられたみなさま、お祝い申し上げます。   成人を迎える大切な人生の節目の記念に、美しいハンガーはいかがですか?   木のある暮らしを  ヒノキを使用した上質な厚型ハンガーは、服の保管に最適な湾曲と厚みによって、ジャケットやコートを美しく保ちます。   ヒノキの特徴である消臭効果と吸湿効果で洋服を状態良く保管できます。 また、防虫効果にも優れているため、自然の力でクローゼットの環境を整えたい方にぴったりです。   表面は丁寧に磨き上げた無塗装仕上げとなっています。 なめらかな手触りをお楽しみください。   ハンガーには、人と環境にやさしい間伐材や端材を使用。刻まれた年輪や木肌はひとつひとつ異なり、木の個性や歴史を感じられ、使い込むほどに魅力を増す天然木のハンガーは、永くご愛用いただけます。   成人を迎えられた記念に、世界にひとつしかない特別なハンガーはいかがですか?   用途によってお選びいただけるよう、ラインナップ豊富に取り揃えております。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 商品情報 ⚫︎ヒノキのハンガー ジャケット用クリップ付 5,500(tax in) お買い物はこちらから  ⚫︎ヒノキのハンガー ボトム用2本セット 1,320(tax in) お買い物はこちらから ⚫︎ヒノキのハンガー...

祝いの日に、杢目の贈り物を

2025.1.14
2025
1.14

成人を迎えられたみなさま、お祝い申し上げます。   成人を迎える大切な人生の節目の記念に、美しいハンガーはいかがですか?   木のある暮らしを  ヒノキを使用した上質な厚型ハンガーは、服の保管に最適な湾曲と厚みによって、ジャケットやコートを美しく保ちます。   ヒノキの特徴である消臭効果と吸湿効果で洋服を状態良く保管できます。 また、防虫効果にも優れているため、自然の力でクローゼットの環境を整えたい方にぴったりです。   表面は丁寧に磨き上げた無塗装仕上げとなっています。 なめらかな手触りをお楽しみください。   ハンガーには、人と環境にやさしい間伐材や端材を使用。刻まれた年輪や木肌はひとつひとつ異なり、木の個性や歴史を感じられ、使い込むほどに魅力を増す天然木のハンガーは、永くご愛用いただけます。   成人を迎えられた記念に、世界にひとつしかない特別なハンガーはいかがですか?   用途によってお選びいただけるよう、ラインナップ豊富に取り揃えております。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 商品情報 ⚫︎ヒノキのハンガー ジャケット用クリップ付 5,500(tax in) お買い物はこちらから  ⚫︎ヒノキのハンガー ボトム用2本セット 1,320(tax in) お買い物はこちらから ⚫︎ヒノキのハンガー...