COLUMN

花

お部屋を浄める日

2024.12.13
2024
12.13

12月13日は「煤払いの日」です。 年末・新年を迎えるに際して、家の内外を大掃除します。また、この日はお正月を迎える準備を始める「正月事始め」を行う日でもあります。     日本人と掃除   日本人にとって「掃除」は、掃除をする日を暦に作ってしまうくらいとても重要とされ、単に部屋をきれいにすること以上の意味があります。   古来、掃除は場や身を浄めて悪いものを払うと考えられていました。 目に見えない神さまをお迎えする準備、あるいは目に見えないものを大切にするための儀式として、掃除はとらえられていたようです。年末の大掃除も、その一つ。   当時の日本人の発想は、現代においてもなんとなく腑に落ちる感覚がありますね。   だからこそ私たちは、住んでいるところをこまめに掃除し、気分や体調もすっきりさせておきたいと考えるのかもしれません。      香りでコーティング    ヒノキのリードディフューザー   風通しがよくなった部屋には、"香り"を取り入れて見ましょう。いい香りはいい運気や、よい出会いを引き寄せてくれます。      ヒノキのアロマオイル,ヒノキのアロマディッシュ   例えば、ヒノキの香りは「気が出入りする場所」といわれる玄関にもおすすめです。 玄関は、良い運気を家の中に迎え入れ、悪い気を落としてくれる場所。      ヒノキの香り粒   爽やかな森林の香りは、老若男女が楽しめる香りであり、ヒノキにはリラックスや抗菌・消臭・防虫などの様々な効果があり、家主や訪れた人に癒しを与えます。...

お部屋を浄める日

2024.12.13
2024
12.13

12月13日は「煤払いの日」です。 年末・新年を迎えるに際して、家の内外を大掃除します。また、この日はお正月を迎える準備を始める「正月事始め」を行う日でもあります。     日本人と掃除   日本人にとって「掃除」は、掃除をする日を暦に作ってしまうくらいとても重要とされ、単に部屋をきれいにすること以上の意味があります。   古来、掃除は場や身を浄めて悪いものを払うと考えられていました。 目に見えない神さまをお迎えする準備、あるいは目に見えないものを大切にするための儀式として、掃除はとらえられていたようです。年末の大掃除も、その一つ。   当時の日本人の発想は、現代においてもなんとなく腑に落ちる感覚がありますね。   だからこそ私たちは、住んでいるところをこまめに掃除し、気分や体調もすっきりさせておきたいと考えるのかもしれません。      香りでコーティング    ヒノキのリードディフューザー   風通しがよくなった部屋には、"香り"を取り入れて見ましょう。いい香りはいい運気や、よい出会いを引き寄せてくれます。      ヒノキのアロマオイル,ヒノキのアロマディッシュ   例えば、ヒノキの香りは「気が出入りする場所」といわれる玄関にもおすすめです。 玄関は、良い運気を家の中に迎え入れ、悪い気を落としてくれる場所。      ヒノキの香り粒   爽やかな森林の香りは、老若男女が楽しめる香りであり、ヒノキにはリラックスや抗菌・消臭・防虫などの様々な効果があり、家主や訪れた人に癒しを与えます。...

日光浴が身体を癒す

日光浴が身体を癒す

2024.12.10
2024
12.10

街中は年末にかけ、あわただしい雰囲気に包まれてきました。   今回は、そんな日々の中でも手軽にできる健康法、日光浴についてのお話です。   日光浴が体に良いことは知られていますが、では一日の内どの時間帯にするのがよりその効果を得やすいのでしょうか。      午前中〜正午に日光浴   午前中から正午の間に日光浴をすることで「体内時計のリセット」という太陽光の健康効果を最大限に受けとることができます。   浴びる目安時間は季節や場所、時間によって異なりますが、理想は15~30分程度。   手のひらを太陽にかざす手浴も、身体と同様に効果があるので、朝の支度を終えたちょっとした隙間時間などに簡単に行うことができます。   そして、日光浴は美肌にも効果があり、太陽の光によって身体で生成される物質が、睡眠の質を高め、日中に受けた肌へのダメージを修復してくれます。    朝はカーテンを開けて、日光のシャワーを浴びてみましょう。   瞑想やヨガ、ストレッチなど身体を解しながらの日光浴もとてもおすすめです。     冬こそ日光浴   日光浴をすると『幸せホルモン』で知られるセロトニンが体内で分泌されます。実はその分泌は、冬は少ないという性質をもっています。   冬こそ太陽の光を浴びて、身体だけでなく心にも栄養を。寒さに負けない体づくりに、ぜひ日光浴を取り入れて見ましょう。     冬の静謐に耳を澄ませば、厳しい寒さに息づく小さないのちの音や、渡り鳥のさえずり、光の演出......

日光浴が身体を癒す

2024.12.10
2024
12.10

街中は年末にかけ、あわただしい雰囲気に包まれてきました。   今回は、そんな日々の中でも手軽にできる健康法、日光浴についてのお話です。   日光浴が体に良いことは知られていますが、では一日の内どの時間帯にするのがよりその効果を得やすいのでしょうか。      午前中〜正午に日光浴   午前中から正午の間に日光浴をすることで「体内時計のリセット」という太陽光の健康効果を最大限に受けとることができます。   浴びる目安時間は季節や場所、時間によって異なりますが、理想は15~30分程度。   手のひらを太陽にかざす手浴も、身体と同様に効果があるので、朝の支度を終えたちょっとした隙間時間などに簡単に行うことができます。   そして、日光浴は美肌にも効果があり、太陽の光によって身体で生成される物質が、睡眠の質を高め、日中に受けた肌へのダメージを修復してくれます。    朝はカーテンを開けて、日光のシャワーを浴びてみましょう。   瞑想やヨガ、ストレッチなど身体を解しながらの日光浴もとてもおすすめです。     冬こそ日光浴   日光浴をすると『幸せホルモン』で知られるセロトニンが体内で分泌されます。実はその分泌は、冬は少ないという性質をもっています。   冬こそ太陽の光を浴びて、身体だけでなく心にも栄養を。寒さに負けない体づくりに、ぜひ日光浴を取り入れて見ましょう。     冬の静謐に耳を澄ませば、厳しい寒さに息づく小さないのちの音や、渡り鳥のさえずり、光の演出......

クローゼットに木の番人を

クローゼットに木の番人を

2024.12.06
2024
12.06

  まもなく二十四節気の一つ、大雪を迎えます。   大雪とは、 「朝夕には池や川に氷を見るようになり、大地の霜柱を踏むようになる。山々が雪の衣を纏って冬の姿となる頃」とされます。   日が暮れるのも早く、いよいよ冬将軍の到来が感じられます。衣替えや暖房器具など、冬支度を終えられた方も多いのではないでしょうか。   今回は、そんな衣替えのお供におすすめのアイテムをご紹介します。   クローゼットにひのきのアイテムを   衣替えの際、整えておきたい収納環境。 そんなときに活躍してくれるのが"ヒノキ"です。   ヒノキの木は、防虫・消臭・除湿などそれ一つでたくさんの優秀な機能をもち、衣替えや収納の際に起こりうるトラブルから、大切なお洋服を守ります。       ヒノキのアロマフック   ヒノキのアロマフックは、消臭芳香剤として、クローゼットにかけてお使い頂くことで、優しく心地よいヒノキの香りが広がります。          ヒノキのハンガー ジャケット用スラックスバー付   環境に配慮され生まれたヒノキノヒの上質なハンガーは、計算された湾曲と厚みが、お気に入りのワードローブを美しく保ち、お洋服はほのかにヒノキの香りを纏います。   これらの商品は、どれも表面を丁寧に磨き上げた無塗装仕上げ。使い込むほどに魅力を増す天然木のハンガーを、永くご愛用いただけます。   クローゼットの大切なお洋服を守る番人に、機能性の優れたヒノキを取り入れてみてはいかがてしょうか。  ...

クローゼットに木の番人を

2024.12.06
2024
12.06

  まもなく二十四節気の一つ、大雪を迎えます。   大雪とは、 「朝夕には池や川に氷を見るようになり、大地の霜柱を踏むようになる。山々が雪の衣を纏って冬の姿となる頃」とされます。   日が暮れるのも早く、いよいよ冬将軍の到来が感じられます。衣替えや暖房器具など、冬支度を終えられた方も多いのではないでしょうか。   今回は、そんな衣替えのお供におすすめのアイテムをご紹介します。   クローゼットにひのきのアイテムを   衣替えの際、整えておきたい収納環境。 そんなときに活躍してくれるのが"ヒノキ"です。   ヒノキの木は、防虫・消臭・除湿などそれ一つでたくさんの優秀な機能をもち、衣替えや収納の際に起こりうるトラブルから、大切なお洋服を守ります。       ヒノキのアロマフック   ヒノキのアロマフックは、消臭芳香剤として、クローゼットにかけてお使い頂くことで、優しく心地よいヒノキの香りが広がります。          ヒノキのハンガー ジャケット用スラックスバー付   環境に配慮され生まれたヒノキノヒの上質なハンガーは、計算された湾曲と厚みが、お気に入りのワードローブを美しく保ち、お洋服はほのかにヒノキの香りを纏います。   これらの商品は、どれも表面を丁寧に磨き上げた無塗装仕上げ。使い込むほどに魅力を増す天然木のハンガーを、永くご愛用いただけます。   クローゼットの大切なお洋服を守る番人に、機能性の優れたヒノキを取り入れてみてはいかがてしょうか。  ...

展示会レポート #2 未来へ繋がる想い

展示会レポート #2 未来へ繋がる想い

2024.12.04
2024
12.04

            前回(展示会レポート①) に引き続き   EXPAT EXPO TOKYO 2024でのヒノキノヒでの出展の様子をご紹介します。   サスティナブルな取り組みから生まれたプロダクトの数々を直接見て、触れて、知っていただく機会となりました。   記念品ハンガー   お子様たちの学びに寄り添うSDGsな創業記念品、FSC ®認証材で作製したハンガー。環境に配慮した生産方法で、子ども達が生きる明るい未来に繋がるよう想いを込めたハンガーです。 FSC ®認証...持続可能な社会と資源を守る、 国際的な取り組みです。 製品に使われている原材料が責任を持って調達されていることを意味します。   ながしおハンガーから生まれる素晴らしい循環のストーリーに、興味深く耳を傾けてらっしゃいました。   クローゼットアニマル   日本コパックの主力商品であるハンガーは独特のフォルムをしている。そのため個性的な形の端材が出てし まう。そこで、やむなく行き場を失ったハンガーを独自の"動物"へと変換。...

展示会レポート #2 未来へ繋がる想い

2024.12.04
2024
12.04

            前回(展示会レポート①) に引き続き   EXPAT EXPO TOKYO 2024でのヒノキノヒでの出展の様子をご紹介します。   サスティナブルな取り組みから生まれたプロダクトの数々を直接見て、触れて、知っていただく機会となりました。   記念品ハンガー   お子様たちの学びに寄り添うSDGsな創業記念品、FSC ®認証材で作製したハンガー。環境に配慮した生産方法で、子ども達が生きる明るい未来に繋がるよう想いを込めたハンガーです。 FSC ®認証...持続可能な社会と資源を守る、 国際的な取り組みです。 製品に使われている原材料が責任を持って調達されていることを意味します。   ながしおハンガーから生まれる素晴らしい循環のストーリーに、興味深く耳を傾けてらっしゃいました。   クローゼットアニマル   日本コパックの主力商品であるハンガーは独特のフォルムをしている。そのため個性的な形の端材が出てし まう。そこで、やむなく行き場を失ったハンガーを独自の"動物"へと変換。...

展示会レポート #1 「たへなる」香りのお披露目会

展示会レポート #1 「たへなる」香りのお披露目会

2024.12.03
2024
12.03

 2024年11月8日(金)から9日(土)までの2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催された「第5回 EXPAT EXPO TOKYO 2024」にヒノキノヒが出展しました。   EXPAT EXPO TOKYO 2024 日本在住の外国人に向けた商品やサービスを提供する企業・地方自治体・団体、約260社が出展し、多様な セミナーや、パフォーマンス・縁日など日本の文化を楽しめるイベントも2日間を通して開催。多くの方々が来場されました。     本展では、未来へ繋がる環境事業に取り組むCOPACKより生まれた、日々の暮らしに寄り添うプロダクトを生み出すライフスタイルブランド〈ヒノキノヒ〉のご紹介。 そして、翌年ローンチとなる日本の美を想わせる"香り"のお披露目となりました。     環境活動によって生まれたあたたかみのある木のアイテムを暮らしに取り入れることで、より自然を身近に感じられ、自然環境への関心へと繋がる。そんなサスティナブルな取り組みの輪を日本のみならず海外にも広げ、知ってもらう為の関係人口の拡大。多くの企業・海外の方々に、自信を持ってお届けできるプロダクトの数々を直接見て、触れて、知っていただく機会となりました。   ヒノキノヒ  美しい里山の風景が未来に続くことを願い、環境にやさしい間伐材や端材を活用して、日々の暮らしに寄り添うプロダクトをつくります。      深呼吸したくなる、心地よい香りのケアアイテム。天然木の美しさと、香りの力を活かした雑貨。晴れた日の森林浴のような気持ちよさをお届けします。    HINOKINOHIMEETS JAPANESE AROMA ヒノキノヒより...

展示会レポート #1 「たへなる」香りのお披露目会

2024.12.03
2024
12.03

 2024年11月8日(金)から9日(土)までの2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催された「第5回 EXPAT EXPO TOKYO 2024」にヒノキノヒが出展しました。   EXPAT EXPO TOKYO 2024 日本在住の外国人に向けた商品やサービスを提供する企業・地方自治体・団体、約260社が出展し、多様な セミナーや、パフォーマンス・縁日など日本の文化を楽しめるイベントも2日間を通して開催。多くの方々が来場されました。     本展では、未来へ繋がる環境事業に取り組むCOPACKより生まれた、日々の暮らしに寄り添うプロダクトを生み出すライフスタイルブランド〈ヒノキノヒ〉のご紹介。 そして、翌年ローンチとなる日本の美を想わせる"香り"のお披露目となりました。     環境活動によって生まれたあたたかみのある木のアイテムを暮らしに取り入れることで、より自然を身近に感じられ、自然環境への関心へと繋がる。そんなサスティナブルな取り組みの輪を日本のみならず海外にも広げ、知ってもらう為の関係人口の拡大。多くの企業・海外の方々に、自信を持ってお届けできるプロダクトの数々を直接見て、触れて、知っていただく機会となりました。   ヒノキノヒ  美しい里山の風景が未来に続くことを願い、環境にやさしい間伐材や端材を活用して、日々の暮らしに寄り添うプロダクトをつくります。      深呼吸したくなる、心地よい香りのケアアイテム。天然木の美しさと、香りの力を活かした雑貨。晴れた日の森林浴のような気持ちよさをお届けします。    HINOKINOHIMEETS JAPANESE AROMA ヒノキノヒより...

鹿

それぞれの冬の過ごし方

2024.12.03
2024
12.03

風が冷たく、鹿もまあるく縮こまる季節。   自然界では陽気が陰気に覆われ、万物が閉ざされる時期となり、生きものたちはゆっくりとした休みの期間に入ります。   そこで、今回は植物の『冬の機微』に触れてみます。     植物たちにとってこの時期は、一見ただ寒さに耐えているだけのように見えますが、そこでは越冬への準備が着々と進んでいます。   あるものは、秋に生まれた子孫(タネ)が春を無事に迎えるための期間、またあるものは春の開花に向けて、しっかりと養分を蓄える休眠の期間。 それぞれの植物にとって冬は、最も大切な"準備の季節"なのです。   中には、その寒さを体感しないと春が来ても、芽や葉っぱを展開できない植物も多くいます。それらの植物にとって冬の厳しい寒さこそが、春にひと花咲かせるために必要な時間となります。     人も等しく、春に花開くためには冬からの準備が必要です。   師走となり歳末の気配も相まって、気持ちの逸りに連動し、知らず知らずのうちに身体も縮こまってしまいます。   身体をしっかりと解し、忙しなさに心をなくさぬよう、自分だけのホッとできる温かな時間を取り入れて。 この時期に、新年を迎えるための養分をしっかりと蓄えていきましょう。   ヒノキノヒでは、そんな時間に寄り添う、癒しのアイテムを多数ご用意しております。

それぞれの冬の過ごし方

2024.12.03
2024
12.03

風が冷たく、鹿もまあるく縮こまる季節。   自然界では陽気が陰気に覆われ、万物が閉ざされる時期となり、生きものたちはゆっくりとした休みの期間に入ります。   そこで、今回は植物の『冬の機微』に触れてみます。     植物たちにとってこの時期は、一見ただ寒さに耐えているだけのように見えますが、そこでは越冬への準備が着々と進んでいます。   あるものは、秋に生まれた子孫(タネ)が春を無事に迎えるための期間、またあるものは春の開花に向けて、しっかりと養分を蓄える休眠の期間。 それぞれの植物にとって冬は、最も大切な"準備の季節"なのです。   中には、その寒さを体感しないと春が来ても、芽や葉っぱを展開できない植物も多くいます。それらの植物にとって冬の厳しい寒さこそが、春にひと花咲かせるために必要な時間となります。     人も等しく、春に花開くためには冬からの準備が必要です。   師走となり歳末の気配も相まって、気持ちの逸りに連動し、知らず知らずのうちに身体も縮こまってしまいます。   身体をしっかりと解し、忙しなさに心をなくさぬよう、自分だけのホッとできる温かな時間を取り入れて。 この時期に、新年を迎えるための養分をしっかりと蓄えていきましょう。   ヒノキノヒでは、そんな時間に寄り添う、癒しのアイテムを多数ご用意しております。

"寒さ"があたたかい

"寒さ"があたたかい

2024.11.26
2024
11.26

街の空を仰げば、街路樹が密やかに色を染めあげ、遠くの山々も赤、黄色、緑と彩りが踊り、まるで錦の装いに。   そんな中、北の大地北海道では紅葉は終わりを迎え、 豊かな自然たちは雪化粧をはじめています。 北海道では、いま(十一月)が一番寒いとされ、驚くことに本格的に雪が街を覆い出す頃の方が雪の性質上、熱を維持しやすいのだそう。というのも、降り積もった雪は断熱性能を持ち、加えて防風の役割もしてくれるのだとか。そう聞くと、雪は寒冷地の営みには欠かせない存在なことがわかります。 寒さの象徴である雪が降り積ることで、人を温める存在へと変化する。人々は雄大な自然の営みを遮ったり退けるのではなく、心構えを持って受け止め、それらをこうして暮らしに役立てながら大切に日々を過ごしています。 巡る季節とどう向き合うか、改めて考えてみれば新たな発見と出会えるのかもしれません。

"寒さ"があたたかい

2024.11.26
2024
11.26

街の空を仰げば、街路樹が密やかに色を染めあげ、遠くの山々も赤、黄色、緑と彩りが踊り、まるで錦の装いに。   そんな中、北の大地北海道では紅葉は終わりを迎え、 豊かな自然たちは雪化粧をはじめています。 北海道では、いま(十一月)が一番寒いとされ、驚くことに本格的に雪が街を覆い出す頃の方が雪の性質上、熱を維持しやすいのだそう。というのも、降り積もった雪は断熱性能を持ち、加えて防風の役割もしてくれるのだとか。そう聞くと、雪は寒冷地の営みには欠かせない存在なことがわかります。 寒さの象徴である雪が降り積ることで、人を温める存在へと変化する。人々は雄大な自然の営みを遮ったり退けるのではなく、心構えを持って受け止め、それらをこうして暮らしに役立てながら大切に日々を過ごしています。 巡る季節とどう向き合うか、改めて考えてみれば新たな発見と出会えるのかもしれません。

冬至を楽しむ

冬至を楽しむ

2024.11.21
2024
11.21

冷たい北風が木々の葉を落とし、私たちの指先や足先にも、冷えが宿りはじめるこの頃。冬の気配が近づいているのを感じます。季節は冬至に向かい、本格的な寒さが始まっていきます。そこで、ヒノキノヒでは人気のバスミルクを含めた〈 お風呂の3点セット 〉をご用意しました。   体も心も癒すバスミルク 樹木エキスと天然保湿成分がお肌をやさしく包み込み、なめらかな肌に整えるバスミルク。ヒノキの澄んだ香りが、森林浴のような心地良さを演出してくれます。 木目のあたたかみを 国産ヒノキを削って作った、木目のうつくしいたまご型のヒノキボール。ヒノキは水に強い性質があるので、湯船にぷかぷか浮かべたり、 ほぐしたい部分に充ててみたり、楽しみ方は人それぞれ。 100年ゆずミスト ヒノキノヒの柚子は樹齢100年の希少な"実生柚子"を使用。 山と海が視界いっぱいに広がる高知県東洋町の大自然で育つ実生柚子は、農薬や消毒を使用せず、自生している木本来の強さで自然栽培されています。 樹齢100年以上ともなる木は大変貴重であり、その強い生命力 から「 枯木(長寿)柚子 」と呼ばれ、とても縁起のいい存在です。果汁は古木ゆえの香り強さをもち、芳醇で深い味わいが高く評価されています。柚子ミストは、製造工程の際に廃棄されてしまう柚子の皮を再利用。 柚子の皮は、実と同じく素晴らしい香り成分をたっぷりと蓄えています。そんな縁起の良い希少な実生柚子の香りが、今回セットとなっています。お風呂上がりに、空間にワンプッシュ。おすすめは、お風呂上がりのタオルや眠る前の枕元に。 陽を燦々と浴びた柚子のあたたかな香りに包まれ、心も体も癒されます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品情報 ・冬至を楽しむお風呂セット お買い物はこちら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬至を楽しむ

2024.11.21
2024
11.21

冷たい北風が木々の葉を落とし、私たちの指先や足先にも、冷えが宿りはじめるこの頃。冬の気配が近づいているのを感じます。季節は冬至に向かい、本格的な寒さが始まっていきます。そこで、ヒノキノヒでは人気のバスミルクを含めた〈 お風呂の3点セット 〉をご用意しました。   体も心も癒すバスミルク 樹木エキスと天然保湿成分がお肌をやさしく包み込み、なめらかな肌に整えるバスミルク。ヒノキの澄んだ香りが、森林浴のような心地良さを演出してくれます。 木目のあたたかみを 国産ヒノキを削って作った、木目のうつくしいたまご型のヒノキボール。ヒノキは水に強い性質があるので、湯船にぷかぷか浮かべたり、 ほぐしたい部分に充ててみたり、楽しみ方は人それぞれ。 100年ゆずミスト ヒノキノヒの柚子は樹齢100年の希少な"実生柚子"を使用。 山と海が視界いっぱいに広がる高知県東洋町の大自然で育つ実生柚子は、農薬や消毒を使用せず、自生している木本来の強さで自然栽培されています。 樹齢100年以上ともなる木は大変貴重であり、その強い生命力 から「 枯木(長寿)柚子 」と呼ばれ、とても縁起のいい存在です。果汁は古木ゆえの香り強さをもち、芳醇で深い味わいが高く評価されています。柚子ミストは、製造工程の際に廃棄されてしまう柚子の皮を再利用。 柚子の皮は、実と同じく素晴らしい香り成分をたっぷりと蓄えています。そんな縁起の良い希少な実生柚子の香りが、今回セットとなっています。お風呂上がりに、空間にワンプッシュ。おすすめは、お風呂上がりのタオルや眠る前の枕元に。 陽を燦々と浴びた柚子のあたたかな香りに包まれ、心も体も癒されます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー商品情報 ・冬至を楽しむお風呂セット お買い物はこちら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アロマチップでつくる入浴剤

アロマチップでつくる入浴剤

2024.4.08
2024
4.08

用途が豊富なヒノキのアロマチップ。   「お風呂でやさしい香りを楽しみたいけど、お肌が弱くて入浴剤は不安…」 そんな方にぜひご紹介したいのが 無垢ヒノキのチップでつくる天然入浴剤です。   ーーーーーーーーーーーーーー 【商品情報】 ・ヒノキのアロマチップ 360g ーーーーーーーーーーーーーー 入浴剤の作り方はこちらの動画をご覧ください♪   詰めるだけなので、作る時間はあっという間ですが それでも子どものころにした工作のような、手づくりのドキドキ感があります。   お休みの日など、ほっとひと息つきたいときに試してみてください。   ヒノキのアロマチップの使い方について、過去の記事でもご紹介しています。ぜひご活用ください。          online store》》

アロマチップでつくる入浴剤

2024.4.08
2024
4.08

用途が豊富なヒノキのアロマチップ。   「お風呂でやさしい香りを楽しみたいけど、お肌が弱くて入浴剤は不安…」 そんな方にぜひご紹介したいのが 無垢ヒノキのチップでつくる天然入浴剤です。   ーーーーーーーーーーーーーー 【商品情報】 ・ヒノキのアロマチップ 360g ーーーーーーーーーーーーーー 入浴剤の作り方はこちらの動画をご覧ください♪   詰めるだけなので、作る時間はあっという間ですが それでも子どものころにした工作のような、手づくりのドキドキ感があります。   お休みの日など、ほっとひと息つきたいときに試してみてください。   ヒノキのアロマチップの使い方について、過去の記事でもご紹介しています。ぜひご活用ください。          online store》》

冬の朝と檜の香り

冬の朝と檜の香り

2024.1.23
2024
1.23

冬に朝日が昇るとき、命の恵みを感じずにはいられない瞬間があります。 「生かされている」 と、改めて思います。   同じように、木に触れたときも 何かを訴えかけるような強い生命力を感じます。   ヒノキの精油にたくさん含まれるα-ピネンやフィトンチッドは、そんな生命力が凝縮したかのように 心身に活力を与えてくれます。   光と陰のコントラストが美しい冬のお部屋に、ヒノキの爽やかで懐かしい香りがマッチし、森の中で目覚めるような至福の時間を演出します。   深呼吸して、全身に光を浴びて、自分を抱きしめて今日という一日をはじめる。そんな毎日の生活に、天然木の恵みを添えてみてはいかがでしょうか。    

冬の朝と檜の香り

2024.1.23
2024
1.23

冬に朝日が昇るとき、命の恵みを感じずにはいられない瞬間があります。 「生かされている」 と、改めて思います。   同じように、木に触れたときも 何かを訴えかけるような強い生命力を感じます。   ヒノキの精油にたくさん含まれるα-ピネンやフィトンチッドは、そんな生命力が凝縮したかのように 心身に活力を与えてくれます。   光と陰のコントラストが美しい冬のお部屋に、ヒノキの爽やかで懐かしい香りがマッチし、森の中で目覚めるような至福の時間を演出します。   深呼吸して、全身に光を浴びて、自分を抱きしめて今日という一日をはじめる。そんな毎日の生活に、天然木の恵みを添えてみてはいかがでしょうか。