-
価格改定のお知らせ
2025.5.262025
5.26いつもヒノキノヒの商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび、製造・物流コストの上昇や資材価格の高騰に伴い、一部商品の価格を見直すこととなりました。 お客様にはご負担をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 ■ 改定日:2025年6月2日 旧価格でのご提供につきましては、6月2日(月)10時までにご注文が完了した分までとさせていただきます。 それ以降のご注文につきましては、順次新価格へ切り替えさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。 ■ 対象商品一覧: 商品名 旧価格(税込) 新価格(税込) ヒノキのスピーカー ¥3,300 ¥3,630 ヒノキの香り粒 升入り ¥1,980 ¥2,200 ヒノキの香り粒 150g ¥1,320 ¥1,430 ヒノキのアロマフック ¥1,210 ¥1,320 ヒノキのアロマディッシュ ¥847 ¥1,210...
価格改定のお知らせ
2025.5.262025
5.26いつもヒノキノヒの商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび、製造・物流コストの上昇や資材価格の高騰に伴い、一部商品の価格を見直すこととなりました。 お客様にはご負担をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 ■ 改定日:2025年6月2日 旧価格でのご提供につきましては、6月2日(月)10時までにご注文が完了した分までとさせていただきます。 それ以降のご注文につきましては、順次新価格へ切り替えさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。 ■ 対象商品一覧: 商品名 旧価格(税込) 新価格(税込) ヒノキのスピーカー ¥3,300 ¥3,630 ヒノキの香り粒 升入り ¥1,980 ¥2,200 ヒノキの香り粒 150g ¥1,320 ¥1,430 ヒノキのアロマフック ¥1,210 ¥1,320 ヒノキのアロマディッシュ ¥847 ¥1,210...
-
POP UP STORE のお知らせ
2025.3.172025
3.17《UUBU×ヒノキノヒ コラボPOP UP開催!》3/29(sat)-3/30(sun) 『肌から私を、好きになる。』ダマスクローズ精油を贅沢に配合したローズスキンケアブランドUUBUさんと、代官山にてコラボPOP UP開催が決定しました! 会場では、普段オンラインストアでしかご覧いただけないヒノキノヒの商品を多数ご用意しております。ヒノキの癒しの香りや手触りを、ぜひ体感されにいらしてください。 また、UUBUさんのローズが香るスキンケアは「クセになる」使用感が特徴。ダマスクローズの優雅な香りが、日々のスキンケアを心地よい香りに包まれたリラックス時間に変えてくれます。こちらも是非お手に取って体感していただきたいです。 □会期 : 2025/3/29(sat)〜3/30(sun) □場所:TENOHA代官山2階 代官山駅中央口向かい徒歩1分 □開催日時 : 3/29(sat) 11:00〜18:003/30(sun) 10:00〜17:00 ○ご来場いただいたお客様には、アロマミストづくり体験やPOPUP限定のノベルティプレゼントなど、さまざまなおもてなしをご用意しています。また、POP UP限定のスペシャルな香りや、限定セットもご用意しておりますので、是非遊びにいらしてくださいね。 ーーーー...
POP UP STORE のお知らせ
2025.3.172025
3.17《UUBU×ヒノキノヒ コラボPOP UP開催!》3/29(sat)-3/30(sun) 『肌から私を、好きになる。』ダマスクローズ精油を贅沢に配合したローズスキンケアブランドUUBUさんと、代官山にてコラボPOP UP開催が決定しました! 会場では、普段オンラインストアでしかご覧いただけないヒノキノヒの商品を多数ご用意しております。ヒノキの癒しの香りや手触りを、ぜひ体感されにいらしてください。 また、UUBUさんのローズが香るスキンケアは「クセになる」使用感が特徴。ダマスクローズの優雅な香りが、日々のスキンケアを心地よい香りに包まれたリラックス時間に変えてくれます。こちらも是非お手に取って体感していただきたいです。 □会期 : 2025/3/29(sat)〜3/30(sun) □場所:TENOHA代官山2階 代官山駅中央口向かい徒歩1分 □開催日時 : 3/29(sat) 11:00〜18:003/30(sun) 10:00〜17:00 ○ご来場いただいたお客様には、アロマミストづくり体験やPOPUP限定のノベルティプレゼントなど、さまざまなおもてなしをご用意しています。また、POP UP限定のスペシャルな香りや、限定セットもご用意しておりますので、是非遊びにいらしてくださいね。 ーーーー...
-
季節の便り—文月—
2025.7.092025
7.09梅雨が明け、空の青さが日に日に濃くなっていく頃。 七月の二十四節気です。 七月の和風名月、「文月(ふみづき)」の語源は、書の月、あるいは稲の花咲く「穂含月(ほふみづき)」が転じたとも。 暑さのなか、心を静めるように手紙を書く風習があったのかもしれませんね。 ◆小暑(しょうしょ)7月7日頃 そんな文月のはじまり、季節は「小暑(しょうしょ)」を迎えます。 水をたたえた田んぼに空が映り、蓮の花たちは人知れず目を覚まします。風はまだどこか湿り気を帯びながらも、木々の葉の陰に強まりゆく陽射しの気配が宿りはじめます。 梅雨明けを告げるように、蝉の声がひとつ、またひとつと空に溶けていき、季節はゆっくりと、けれど確かに、盛夏の入り口へと歩みを進めていきます。 ◆大暑(たいしょ)7月22日頃 やがて季節は「大暑(たいしょ)」へ。 一年で最も陽が強く、暑さが極まる頃――。 照りつける太陽に木陰のありがたみを覚え、風鈴の音がふと心をすくってくれるような、そんな日々が続きます。 耳を澄ませば、夏は音にあふれています。朝のひぐらし、昼の蝉しぐれ、夕立の遠ざかる雷鳴。風が風鈴を揺らし、夜には、どこかの町から届く花火の音が、ほんの一瞬、空の奥にこだましては儚く消えていきます。 暑い日々に潜む、ノスタルジックな「夏の音」を聴くと、こういう夏が、なんだかんだ好きだな、なんてしみじみ思ったりもして。 光と影と、音と匂い。今年も夏の記憶がじんわりと心に染み込んでいく。
季節の便り—文月—
2025.7.092025
7.09梅雨が明け、空の青さが日に日に濃くなっていく頃。 七月の二十四節気です。 七月の和風名月、「文月(ふみづき)」の語源は、書の月、あるいは稲の花咲く「穂含月(ほふみづき)」が転じたとも。 暑さのなか、心を静めるように手紙を書く風習があったのかもしれませんね。 ◆小暑(しょうしょ)7月7日頃 そんな文月のはじまり、季節は「小暑(しょうしょ)」を迎えます。 水をたたえた田んぼに空が映り、蓮の花たちは人知れず目を覚まします。風はまだどこか湿り気を帯びながらも、木々の葉の陰に強まりゆく陽射しの気配が宿りはじめます。 梅雨明けを告げるように、蝉の声がひとつ、またひとつと空に溶けていき、季節はゆっくりと、けれど確かに、盛夏の入り口へと歩みを進めていきます。 ◆大暑(たいしょ)7月22日頃 やがて季節は「大暑(たいしょ)」へ。 一年で最も陽が強く、暑さが極まる頃――。 照りつける太陽に木陰のありがたみを覚え、風鈴の音がふと心をすくってくれるような、そんな日々が続きます。 耳を澄ませば、夏は音にあふれています。朝のひぐらし、昼の蝉しぐれ、夕立の遠ざかる雷鳴。風が風鈴を揺らし、夜には、どこかの町から届く花火の音が、ほんの一瞬、空の奥にこだましては儚く消えていきます。 暑い日々に潜む、ノスタルジックな「夏の音」を聴くと、こういう夏が、なんだかんだ好きだな、なんてしみじみ思ったりもして。 光と影と、音と匂い。今年も夏の記憶がじんわりと心に染み込んでいく。
-
“ウッドスピーカー”で心安らぐ森の響きを
2025.7.032025
7.03心を落ちつけるアイテムを使って、暮らしに「森のセラピー」習慣を。 森や自然の音に耳を澄ましていると心落ち着く、そんな体験をされた方もいるのではないでしょうか? 実は森に流れる自然界の音には、α波を増やし副交感神経の働きを高め、心身を心地よい状態へと導いてくれる自律神経調整作用があるとされています。 α波とは…脳がリラックスしているときや集中しているときに発生する脳波のこと。 人が森の音の響きにリラックスするのは、その作用が働いているからといわれています。 とはいえ、すぐの遠出はなかなか難しい。そんなときは、CDやスマートフォンでダウンロードした森の音源を活用しましょう。 そうした音源も実際の森の音と同様に、リラックス効果がある上に、気づいたときに音を流すことができるので、手軽に癒しの効果を体感することができます。 リラックスさせながら集中力も高める「森の音」は、われわれを心地よい眠りへと導き、心身が過度に緊張したときに聴けば、その緊張をほぐしてくれます。 仕事や勉強などで集中力をUPさせたい時などにも、「森の音」を活用してみましょう。 ヒノキのスピーカー そんな心地よさをもたらす「森の音」を、いつでもやさしく響かせてくれる、持ち運び便利な森の木"ヒノキ"から生まれたウッドスピーカー(2種)をご紹介します。 ヒノキのスピーカー 国産ヒノキの間伐材で作ったスマートフォン専用の電源不用のスピーカー。ウッドスピーカーは音質の良さとデザインの美しさを兼ね備えたアイテムです。 ヒノキのスマホスタンドスピーカー スピーカーとしてだけでなく、スマホスタンドとしても利用でき、横向きに置けば作業しながら動画鑑賞を楽しめます。 ヒノキ材は音の反響性が良く、その質の高さが評価され劇場やコンサートホールにも多くヒノキが使われています。 ...
“ウッドスピーカー”で心安らぐ森の響きを
2025.7.032025
7.03心を落ちつけるアイテムを使って、暮らしに「森のセラピー」習慣を。 森や自然の音に耳を澄ましていると心落ち着く、そんな体験をされた方もいるのではないでしょうか? 実は森に流れる自然界の音には、α波を増やし副交感神経の働きを高め、心身を心地よい状態へと導いてくれる自律神経調整作用があるとされています。 α波とは…脳がリラックスしているときや集中しているときに発生する脳波のこと。 人が森の音の響きにリラックスするのは、その作用が働いているからといわれています。 とはいえ、すぐの遠出はなかなか難しい。そんなときは、CDやスマートフォンでダウンロードした森の音源を活用しましょう。 そうした音源も実際の森の音と同様に、リラックス効果がある上に、気づいたときに音を流すことができるので、手軽に癒しの効果を体感することができます。 リラックスさせながら集中力も高める「森の音」は、われわれを心地よい眠りへと導き、心身が過度に緊張したときに聴けば、その緊張をほぐしてくれます。 仕事や勉強などで集中力をUPさせたい時などにも、「森の音」を活用してみましょう。 ヒノキのスピーカー そんな心地よさをもたらす「森の音」を、いつでもやさしく響かせてくれる、持ち運び便利な森の木"ヒノキ"から生まれたウッドスピーカー(2種)をご紹介します。 ヒノキのスピーカー 国産ヒノキの間伐材で作ったスマートフォン専用の電源不用のスピーカー。ウッドスピーカーは音質の良さとデザインの美しさを兼ね備えたアイテムです。 ヒノキのスマホスタンドスピーカー スピーカーとしてだけでなく、スマホスタンドとしても利用でき、横向きに置けば作業しながら動画鑑賞を楽しめます。 ヒノキ材は音の反響性が良く、その質の高さが評価され劇場やコンサートホールにも多くヒノキが使われています。 ...
-
わたしの心地よい暮らしvol.1
2025.7.012025
7.01しとしとと静かな雨の日。外に出る予定をひとつ見送って、部屋で過ごす時間がふと増える。そんな日には、香りと向き合うひとときを楽しんでいます。 香りを楽しむ方法は色々あるけれど、その"色々"をやるのも億劫なときに置いておくと助かるのが、リードディフューザー。 いまリビングに置いているのが、ヒノキのリードディフューザー。 天然成分のみを使用したもので、森と人が互いに生かしあうサスティナブルなサイクルから生まれた、人にも自然にもやさしいプロダクト。 主張しすぎない、基本どんなレイアウトにも馴染むデザインなので、シンプル好きな私は何年も愛用していて、森に入ったときのように、風が吹くたびふわっと香りを漂わせてくれるのが気に入っています。 私自身、心身のバランスを整えるためにアロマやハーブなど、ホリスティックなケアを取り入れていることもあって、暮らしに取り入れるものは人にやさしく、自然に還元できるものをできる限り選ぶようにしています。 ◯とある一日の流れ 朝はインセンスや、サクッと済ませたいときはアロマスプレーを使って空間に香りを漂わせてゆるやかに思考をクリアにしていきます。 在宅ワークをする日は、側に香りを常備。タイマーをかけてこまめに小休息を入れて、集中すると呼吸が浅くなりがちなので、ハーブティーやアロマの香りでリラックスしたり、ツボ押したりして、気が巡るようにできる限りでセルフケアを取り入れてます。 夜は、なんとなく着地していくイメージで、読書したり軽く体を動かしたりして、身体と思考を少しずつ休ませていきます。選ぶ香りも心を鎮静させるものをチョイス。 〆 こうした自然由来のアイテムを暮らしに取り入れることは、心地よさだけじゃなく、改めて今、自分が自然界にできることはなんだろう。と考えるきっかけをくれたりもするので、意識的に取り入れている部分もあります。 選択する自由があるからこそ、自然へのサイクルを心がけて、けれど縛りすぎず、楽しみながらアイテムを選ぶようにしています。 ...
わたしの心地よい暮らしvol.1
2025.7.012025
7.01しとしとと静かな雨の日。外に出る予定をひとつ見送って、部屋で過ごす時間がふと増える。そんな日には、香りと向き合うひとときを楽しんでいます。 香りを楽しむ方法は色々あるけれど、その"色々"をやるのも億劫なときに置いておくと助かるのが、リードディフューザー。 いまリビングに置いているのが、ヒノキのリードディフューザー。 天然成分のみを使用したもので、森と人が互いに生かしあうサスティナブルなサイクルから生まれた、人にも自然にもやさしいプロダクト。 主張しすぎない、基本どんなレイアウトにも馴染むデザインなので、シンプル好きな私は何年も愛用していて、森に入ったときのように、風が吹くたびふわっと香りを漂わせてくれるのが気に入っています。 私自身、心身のバランスを整えるためにアロマやハーブなど、ホリスティックなケアを取り入れていることもあって、暮らしに取り入れるものは人にやさしく、自然に還元できるものをできる限り選ぶようにしています。 ◯とある一日の流れ 朝はインセンスや、サクッと済ませたいときはアロマスプレーを使って空間に香りを漂わせてゆるやかに思考をクリアにしていきます。 在宅ワークをする日は、側に香りを常備。タイマーをかけてこまめに小休息を入れて、集中すると呼吸が浅くなりがちなので、ハーブティーやアロマの香りでリラックスしたり、ツボ押したりして、気が巡るようにできる限りでセルフケアを取り入れてます。 夜は、なんとなく着地していくイメージで、読書したり軽く体を動かしたりして、身体と思考を少しずつ休ませていきます。選ぶ香りも心を鎮静させるものをチョイス。 〆 こうした自然由来のアイテムを暮らしに取り入れることは、心地よさだけじゃなく、改めて今、自分が自然界にできることはなんだろう。と考えるきっかけをくれたりもするので、意識的に取り入れている部分もあります。 選択する自由があるからこそ、自然へのサイクルを心がけて、けれど縛りすぎず、楽しみながらアイテムを選ぶようにしています。 ...
メールアドレスをご登録いただくと、ヒノキノヒのニュースレターをお届けします。
個人情報の取扱いについては、こちらをご一読ください。