今回は、手作りの天然アロマ柔軟剤をご紹介します。
市販の柔軟剤に含まれる化学成分が気になる方や、部屋干しでも香りを楽しみたい方にぴったりのナチュラルなアイテムです。
手作りアロマ柔軟剤の魅力
市販の柔軟剤には、香りを長持ちさせるために環境ホルモン(フタル酸エステル)などの化学物質が含まれていることがあります。 これらはアレルギーやホルモンバランスへの影響が懸念されており、肌に優しい天然素材を選ぶことが大切です。
手作りのアロマ柔軟剤は、天然のエッセンシャルオイルを使用することで、心地よい香りを楽しみながら、肌や環境にも優しい仕上がりになります。 また、部屋干しでも香りが持続し、アロマテラピー効果も期待できます。
必要な材料と作り方
材料(約300ml分)
・クエン酸:大さじ2
・植物性グリセリン:大さじ2(動物性よりお肌に優しいので)
・水:170cc(精製水がベストですが、水道水でもOK)
・エッセンシャルオイル:30~40滴(ラベンダー、ヒノキ、ティートゥリー、ユーカリなど)
・容器:300ml以上の容量があるもの(ガラス製がおすすめ)
作り方
1.容器にクエン酸とグリセリンを入れ、よく混ぜます。
2.水を加えて、さらに混ぜます。
3.エッセンシャルオイルを加え、全体に馴染むようしっかりと混ぜ合わせます。
※オイルが溶け残っていると、シミになることがあるので、しっかり混ぜて溶かします。
使用方法と保存のコツ
・洗濯の最後のすすぎ時に、約30mlを加えます。
・直接洗濯槽に入れるか、専用の投入口に入れて使用します。
・保存は冷蔵庫で行い、2週間以内に使い切るようにしましょう。
※高温で香りが飛びやすいため、乾燥機や直射日光での外干しは避け、陰干しをおすすめします。
おすすめのエッセンシャルオイル
おすすめのエッセンシャルオイル
・ラベンダー: 香りが穏やかで、リラックス効果があります。
・ティートゥリー: 抗菌作用があり、部屋干し臭の対策にも効果的です。
・ユーカリ: 清潔感のある香りで、風邪予防にもおすすめです。
・ヒノキ:森林浴のような清々しい香り。安眠効果、抗菌作用もあり、木の温もりを感じられる香りです。
・ゼラニウム: 甘く華やかな香りで、気分を明るくします。
これらのエッセンシャルオイルをシングルでお楽しみいただくも良し、組み合わせて自分好みの香りを作るのもおすすめです。
◎ヒノキの香りは他の精油との相性も良く、特にラベンダーやユーカリとブレンドすると、癒しと清潔感を兼ね備えた香りに仕上がります。
ーーーーーーーーー
商品紹介
ーーーーーーーーー
【※ご注意】
使用するオイルによってはお肌に合わない方も。合わないと感じたらすぐ使用をやめてください。また、薬を服用中の方・妊娠している方などは、かかりつけの医師に相談してからご使用ください。