今回は、日常生活に手軽に香りを取り入れられるアロマスプレーの作り方をご紹介します。
自宅で簡単に作れて用途も豊富なので、リラックスしたいときや来客時のおもてなしなど、気分転換にぴったりのアイテムです。
少ない材料で簡単に作れるので、初心者でもすぐにはじめられます。
アロマスプレーの基本レシピ(50ml)
必要なもの:
・精油(お好みの香り) 5〜10滴
・無水エタノールまたは除菌アルコール 5ml
・精製水 45ml
・50ml以上のスプレーボトル
※香りの強さや用途に合わせて濃度を調整してください。
5滴程度ならほんのり香るやさしい仕上がりに、10滴ほど入れるとしっかりと香りを感じられます。
濃度が高すぎると刺激になることもあるため、最初は少なめから試すのがおすすめです。
※無水エタノールは雑味が少なく香りが引き立ちますが、手に入りやすい除菌用アルコールでも代用可能です。
※精製水はお近くの薬局でお求めください。
手に入りにくい場合は、ミネラルウォーター、水道水でも代用できます。
作り方:
1.
スプレーボトルに無水エタノールまたは除菌アルコールを5ml入れます。
2.
お好みの精油を5~10滴加え、よく振って混ぜます。
3.
精製水を45ml加え、再度よく振ります。
4.
ラベルに精油の名前と作成日を記入し、ボトルに貼り付けます。
⭐︎2〜3日使用せず置いておくと、香りがなじみます。
使用上のポイント:
・使用前にボトルをよく振ってからスプレーしてください。
・マスクスプレーとして使用する場合は、マスクの外側に1〜2回スプレーし、数秒乾かしてから装着してください。
・保存料は含まれていませんので、高温多湿を避け、冷暗所で保管してください。
・約2週間を目安に使い切るようにしましょう。
おすすめのブレンド
・リラックスしたいときに: ラベンダー+カモミール
・集中したいときに: ローズマリー+ペパーミント
・爽やかな気分になりたいときに: グレープフルーツ+レモン
・森林浴気分を味わいたいときに:ヒノキ+ラベンダー+ユーカリ
・和な気分で落ち着きたいときに:ヒノキ+ゆず
ご自身の好みに合わせて、精油の種類や滴数を調整してみてください。
ーーーーーーーーーー
商品紹介
ーーーーーーーーーー
暮らしの中に、ふとした香りがそっと寄り添うだけで、心がふわりとほどける瞬間があります。
日々のひとときをやさしく包み込むように、お気に入りの香りをひと吹き。